2022年2月12日
 かねてから奥さんは加茂水族館に行きたいと言っていた。 今回は、たまたま近くの温海温泉に宿泊したこともあり、すぐにコースが決定した。

加茂水族館
<<加茂水族館>>

加茂水族館
<<加茂水族館:荒埼灯台>>
加茂水族館のある岬の先端の灯台。

加茂水族館

<<加茂水族館:入口>>
鶴岡市立加茂水族館は、別名クラゲドリーム館とも言い、クラゲの水族館として、世界的に有名である。 クラゲの展示数は50種類以上で、ギネスの記録に認定されている。

創立は、昭和5年(1930年)であるが、戦時中は一時閉鎖され、昭和31年(1956年)に再開した。 しかし、地方の小さな水族館は経営が厳しく、経営母体も変遷し、紆余曲折の後、クラゲに特化した水族館として、復活した。現在は庄内地方有数の観光地となり、また、クラゲの飼育・繁殖に関するノウハウにより、注目を集めている。

加茂水族館

加茂水族館

加茂水族館

<<加茂水族館>>
もちろん、クラゲだけではなく、普通の魚類や、アシカショーなども行われている。 (今回は、冬場と言うことで屋外の催事は行われていなかった)
加茂水族館
魚の水槽では、イソギンチャクが魚を捕食していた。

<<加茂水族館:クラゲの水槽>>
加茂水族館
加茂水族館

加茂水族館
加茂水族館

加茂水族館
加茂水族館
加茂水族館
加茂水族館

加茂水族館

加茂水族館
<<加茂水族館:くらげの水槽>>


加茂水族館

<<加茂水族館:みずくらげの大水槽>>


笹川流れ

<<笹川流れ>>