1976年7月25日 自転車を借りて、西大寺から薬師寺まで、西ノ京をサイクリング。 |
![]() <<唐招提寺:境内>> |
![]() |
<<西大寺>> スタートは西大寺。 東大寺はしっかりと残って人出も多く賑わっているのに、西大寺は敷地もけずられ、寂れているといった方がいいだろう。 でも、その分、地元の人の信仰の対象になっていると言えなくもない。 |
![]() |
<<垂仁天皇陵>> 初めて、古墳というものを見た。 教科書の写真ではおなじみであるが、実際に見てみると、その巨大さに圧倒される。 特に、天皇陵は、宮内庁所管で厳重に管理されていることもあって、墳丘の緑も鬱蒼として、正面の鳥居も含めて、 現実に自己主張しているように感じる。 |
![]() |
<<唐招提寺:金堂>> 唐招提寺と次の薬師寺は、修学旅行以来の訪問。 ここも、来るたびに、同じこの正面の構図で写真を撮る場所である。 |
![]() |
横から撮ると、円柱の巨大さが強調される。 これも、好きな構図の一つ。 |
![]() |
<<唐招提寺:戒壇>> |
![]() |
舎利殿。左が講堂、右が金堂。 この寺は、奥の御影堂あたりに行くと、鬱蒼と木々が生い茂り、別世界に訪れたような気持ちになる。 |
![]() |
<<薬師寺>> 修学旅行のときにはなかった金堂が再建され、まぶしい光を放っている。 金堂は、この年の4月に完成している。 お坊さんの講話もここでの楽しみの一つ。 修学旅行の生徒がいると、講話を聴けることが多いので、うれしくなる。 最初は、金ぴかの建物に違和感を覚えたものだが、この後、西塔、行動、回廊と再建が進んでいくにつれて、 なじんできた気がする。 |